ワンルームにソファを置く場合、サイズと座り心地のバランスが悩ましく感じられます。大阪でソファを探す時におすすめの店舗がアルモニア大阪です。
アルモニアのソファはデザイン・品質ともに高水準で、自社管理工場生産の品物ならば3年もの保証期間が付いています。毎日使うアイテムであるソファに求められている要素がほとんど揃っていると言っても過言ではないでしょう。
アルモニアにはショールームがあり、アルモニア大阪はその中でも関西で最も展示商品が多い店舗です。ショールームならではの、実際の商品を体感しつつ選ぶことができる点は、ソファをお探しの方に特におすすめです。ここでは、ワンルームにソファを置く時のポイントと、アルモニア大阪のおすすめしたい部分をご一緒に紹介しますので、大阪でソファをお探しの方はぜひ参考にしてみてください。
ワンルームにソファを置く時のポイントとは?
ワンルームとは、それだけで生活が完結する空間ですので、置きたい家具だけを置くわけにはいきません。「生活に必要な家具を置いていたらそれ以外のものを置けなくなってしまった…」という話もよく見られます。
ここでは、そんなワンルームの空間にソファを置く時のポイントをお伝えします。この点を意識すれば、ワンルームでもソファでゆっくりくつろぎやすくなります。
ポイント1.コンパクトなソファを置く
ワンルームにソファを置く時に最も問題になるのはサイズです。そうなると、元々小さいサイズのソファを購入するのが一番簡単な解決方法になります。
コンパクトサイズのソファでも、座面が深めのものやクッション性の高いものであれば充分にゆったりとくつろげるようになっています。また、肘掛けや背もたれのないソファを選べば、座る部分をそれだけ広く取れることも覚えておくといいでしょう。
ポイント2.オットマンを活用する
ソファの座面が狭く、ゆったりくつろげないという問題を解決してくれるのがオットマンです。オットマンとは足置きのことで、例えばコンパクトソファと合わせれば、座面を伸ばしてカウチソファのように使うことができるようになります。
アルモニアではあらかじめソファと合わせて使うことを想定されたオットマンが販売されているため、ソファと合わせてチェックすることをおすすめします。
ポイント3.ベッドやソファなど大きな家具は壁に寄せる
ワンルームに家具を置く時は、可能な限りスペースを最大に活用したいものです。そのために活用したいのは壁際やコーナーといったお部屋の端の部分です。この部分に寄せて配置することで、すっきりとまとまった印象を与えることができます。
また、くつろぐ時に、360度に空間が開けていないことで心理的な安心感を感じられる場合もあります。逆に、壁際でくつろぐことに閉塞感がある場合は、壁に寄せるのではなくお部屋の仕切りのように配置するといいでしょう。
ソファベッドをベッドにするのはアリ?
狭いお部屋にソファを置く時、ソファベッドにすればスペースが節約できるという意見が見られます。実際に、ソファもベッドもスペースを占領する大型家具ですので、一台にまとめることが出来ればお部屋に余裕が生まれるのは事実です。
しかし、ソファに求められる使い心地とベッドのマットレスに求められる使い心地は異なるものです。そのため、ソファベッドをベッド代わりに使い続けた場合、寝心地が合わずに体を痛めてしまう可能性があります。日々の疲れをしっかりと癒すためには、やはりソファとベッドでそれぞれのシチュエーションに応じた使い勝手のものを選ぶ必要があると言えるでしょう。
お部屋にベッドとソファの両方を置きたい場合、ソファの選び方を工夫することでお部屋にどちらも置くことができる場合があります。お部屋がワンルームだからと諦めず、商品を探してみましょう。
コンパクトなソファを選ぶならアルモニア大阪で!
アルモニア大阪は地下鉄の御堂筋線・難波駅近辺の南堀江にあるインテリアショップで、ソファやテーブルやベッドなどのインテリアが陳列販売されております。大阪はプロダクトデザインが盛んな街であり、数々のブランドが発祥した土地です。アルモニア大阪も、自社管理工場生産でオリジナル家具を製造しております。
アルモニア大阪ではとくにソファに力を入れており、シンプルでモダンなデザインと、座り心地に工夫を凝らした点が人気です。大きめのソファの取り扱いだけでなく、ワンルーム向けのコンパクトサイズのソファにも人気商品が多数あり、おしゃれなインテリアを探している方に支持されているブランドです。アルモニアのソファは、見た目と使い勝手、そしてお値段のどれも高水準な点で評判になっています。
アルモニアのソファは座り心地にこだわりが!
アルモニアのソファは、上質な素材を使っているからこその重厚感あるデザインが特徴です。メインフレームには厳選されたユーカリを採用しており、体重をしっかりと受け止める耐久性と弾力性を両立させています。
また、ソファの座り心地を左右するクッションにはウレタン材を使用しています。アルモニアのウレタン材は特に高密度なものが使用されており、1人掛けのコンパクトソファであっても座っている時に底付き感を感じません。
アルモニアのソファは自社工場で作られており、検品の制度も整っているため、座り心地も安全性も高く、ソファはアルモニアのものがいいとこだわっている方も多く居ます。「人間がリラックスできるのは直線ではなく曲線である」という信念のために製造工程の多い曲面デザインを取り入れており、それも座り心地を良くしている秘訣になっています。
アルモニア大阪で買えるおすすめソファ
ここまで、ワンルームにソファを置く時のポイントや、アルモニアのソファが人気である理由などを解説してきました。ここからは、アルモニア大阪で購入できるソファやソファ周辺に置くアイテムの中でも特におすすめのものをご紹介します。
お部屋の広さに余裕があれば2人用ソファがおすすめ
広めのワンルームや元々物が少ないお部屋など、スペースが取りやすい場合は、1人暮らしでも2人用ソファを購入するのがおすすめです。2人用ソファであれば横幅を気にせず腰かけられ、座面に横たわってくつろぐことも出来るからです。
また、2人用ソファは来客時に並んで座ることができますので、友人や恋人がよく訪れる方には特におすすめです。
オットマンを合わせるとカウチソファの使い心地に
コンパクトソファを置く場合はオットマンを合わせるのがおすすめです。アルモニアのオットマンにはソファと同様に高密度のウレタンが使われており、それだけでリッチな座り心地に仕上がっています。
足置きとして使えるのはもちろん、自由に切り離して動かせる点を活用して、背もたれのないチェアのように使うこともできます。
ソファに合うセンターテーブルもアルモニアで
アルモニアはおしゃれなセンターテーブルも多数販売されています。ソファとテーブルのテイストが合わないとインテリアとしてはちぐはぐに見えてしまいますので、お部屋の雰囲気にこだわりたい方はセンターテーブルも合わせてご購入することをおすすめします。
アルモニアのセンターテーブルは形の幅が広く、設置のスペースを取らない丸型から、収納付きの長方形型まで取り揃えられています。ナチュラル系の木製テーブルやおしゃれなガラス天板などデザインも様々あり、お部屋に合わせて選べるようになっています。
アルモニアのソファは3年保証で安心
アルモニアの自社管理工場生産のソファには3年保証が付いています。自社管理工場生産のノウハウを持っているので万が一の故障でも直ぐに修理を行える体制を整えているのです。ソファは頻繁に買い替えられるものではありませんし、無くなれば生活の快適さが落ちてしまいますので、その点でも3年という長めの保証期間があるのは安心できるポイントだと言えるでしょう。
アルモニア大阪のソファは、フレームに上質なユーカリを使っているのが特徴です。長く使うソファだからこそ特に耐久性が意識されており、また、ユーカリというフレキシブルな素材を使っていることで、座った時にフィットする作りになっています。このバランス感覚が機能的で、いつまでも座っていたい絶妙な座り心地を提供してくれるのです。ショールームであるアルモニア大阪を訪れれば、実際にその座り心地を確かめることができます。
まとめ
インテリアショップ「アルモニア」で特に評判なのがオリジナルのソファです。3,4人でゆったり座れる大型のソファだけでなく、ワンルームにも置けるような小型のソファも取り扱われています。コンパクトサイズであっても窮屈さを感じさせない座り心地と耐久性はアルモニアならではの魅力と言えるでしょう。
大阪にあるアルモニアのショールームは、地下鉄の御堂筋線・難波駅近辺の南堀江に開かれており、おしゃれな空間演出と高品質な家具が並べられて日々賑わっています。店舗にはインテリアに詳しいスタッフが揃っていますので、家具に詳しくない方こそ是非店舗に訪れて相談してみることをおすすめします。
「アルモニア」大阪ショールーム詳細
![アルモニア大阪ショールーム](https://lonsanbo.jp/wp-content/uploads/2022/11/9c4306076270d243db3356d47a9502b4-1024x676.jpg)
アルモニア大阪ショールームは関西で最も展示商品が多く、珠玉のインテリアが揃っています。ソファだけでなくテーブルや収納家具の取り扱いもあり、家具のテイストを揃えて購入したい方に特におすすめです。
店舗情報
4Fにはヴィンテージ系インテリアを取り扱ったフロア「ROOTAGE」があります。
住所 | 〒550-0015 大阪府大阪市西区南堀江1-15-26 エフタイムビル1~3F |
営業時間・定休日 | 11:00~20:00・年末年始休業 |
電話番号 | 06-6539-8399 |
店舗へのアクセス情報
店舗の位置や細かなアクセスマップはこちらからご確認ください。
地下鉄でのアクセス | <四つ橋線> 四ツ橋駅 6番出口から徒歩5分 <御堂筋線> 心斎橋駅 7番出口から徒歩10分 <長堀鶴見緑地線> 西大橋駅 4番出口から徒歩7分 |
車でのアクセス | <神戸方面から> 阪神高速道路3号神戸線「西長堀」から約6分 <奈良・京都方面から> 阪神高速道路環状線15号「湊町」から約6分 |